易 34,大壮(雷天大壮)らいてんたいそう 34,大壮(雷天大壮)らいてんたいそう 「大いに盛ん」 原文 卦辞「大壮。貞しきに利し」 初九「趾に壮んなり。往きて凶。孚有り」 九二「貞しきに吉」 九三「小人、壮を用い、君子、罔(もう)を用いる... 2019.11.05 易
易 33,遯(天山遯)てんざんとん 33,遯(天山遯)てんざんとん 「逃れる、退避、去る」 原文 卦辞「遯は亨る。小の貞しきに利し」 初六「遯の尾。厲うし(あやうし)。往くところ有るに用いるなかれ」 六二「これを執すに黄牛の革を用... 2019.11.02 易
易 32,恒(雷風恒)らいふうこう 32,恒(雷風恒)らいふうこう 「常理、久しく続く」 原文 卦辞「恒は亨る。咎なし。貞しきに利し。往くところ有るに利し」 初六「浚く(ふかく)恒にす。貞しくして凶。利しきところなし」 九二「... 2019.11.02 易
人間のタイプ 【ステップ1】人間のタイプ(⑦ー1機能) 本日は人間のタイプ分けの中でも重要な項目である 「機能」と「欲求」 のうち「機能」について解説したいと思います。 四種類の機能 人には四種類の機能が備わっています。 それが 「思考」「感情」「感性」「直感... 2019.09.26 人間のタイプ
人間のタイプ 【ステップ1】人間のタイプ(⑥武器) 本日は、得意とする武器のうち、二種類について話したいと思います。 「知識」と「実行」 人それぞれ得意分野は違います。 その中で本日話すのは、大きな二種類のタイプ 「知識」タイプと「実行」タイプについて解説します。 ... 2019.08.26 人間のタイプ
人間のタイプ 【ステップ1】人間のタイプ(⑤物事の捉え方) 本日は、人の「物事の捉え方」のタイプについて解説したいと思います。 「具体」と「抽象」 前回は物事の見方「集中」と「拡散」について話しましたが 今回は物事の捉え方「具体」と「抽象」についてです。 見方は全体を見るか個別性... 2019.08.21 人間のタイプ
人間のタイプ 【ステップ1】人間のタイプ(④視点) 本日は 人の心の中の基本的な物事を見る際の 「視点」について話したいと思います。 「集中」タイプか「全体」タイプか 人が何かを見る際に、どういった視点で見ているか。 というのが今回のテーマになります。 こ... 2019.07.31 人間のタイプ
人間のタイプ 【ステップ1】人間のタイプ(③心の向き) 本日は、人間のタイプの中で「心の向き」に焦点を当てて話したいと思います。 「内向型」か「外向型」か 人の心には向いている方向の癖があります。 これは生後身につくものではなく、生前から備わっている癖のようなものであり 基本的には変更す... 2019.07.26 人間のタイプ
人間のタイプ 【ステップ1】人間のタイプ(①基本軸) 今日は、人間のタイプでも重要である項目 その① 「従」「立」「支」 について解説したいと思います。 「従」タイプとは 人や制度や組織など、何かしらに従うことが得意なタイプ。 このタイプの人は人の下などに忠実に... 2019.07.08 人間のタイプ
人間のタイプ 【ステップ1】人間のタイプ(全体像) まず、人間のタイプについて話す際に 全体像を明確にしてから、個別の解説に入っていきたいと思います。 人間のタイプ 前提 僕が提唱する人間のタイプとは 能力に生まれつき備わっている機能や性質、欲求などの 個人個人の癖や偏りのことを指... 2019.07.06 人間のタイプ