今月の生活費計算(2019年6月)
6月の収支が出ました。
先月末の時点での6月の目標が¥80,000
高くても¥90,000以内に収めたいところでしたが
結果は…
言葉は不要です。
ご覧いただきたいと思います。
2019年6月 支出内訳
¥37,343 37.42% 家のローン(固定費)
¥ 9,800 9.82% 学習費(仮固定費)
¥ 5,994 6.01% 通信費(固定費)
¥ 4,624 4.63% 光熱費
¥12,414 12.44% 食費
¥ 6,000 6.01% 交際費
¥ 8,160 8.18% 交通費
¥ 3,929 3.94% 家具
¥ 3,800 3.81% 美容室代
¥ 5,273 5.28% 衣服費
¥ 1,126 1.13% 雑貨
¥ 1,000 1.00% 自転車修理
¥ 324 0.33% 趣味
合計
¥99,787
反省と考察
今月は今年最大の出費月となりました。
かろうじて¥100,000以下にはなりましたが
ぎりぎりです。
というのもポイントは
交通費(実家帰省代)の、¥8,160
光熱費(水道代2ヶ月分の支払い月)¥2,759
そして衣服費、家具代、美容室代、車代(自転車修理)
などの、いわゆる雑費が¥15,000近くかかっております。
そして実家に帰省したにもかかわらずの
食費¥10,000超え。
とまあ、かなり贅沢した月でした。
と言っても
自転車代、家具代(風呂場の割れたガラス交換)は予測困難な出費であり
特に贅沢した項目である衣服代¥5,273ですが
これも劣化による衣服交換の側面もあるのはありますが
特に気にせず主に古着屋にて夏服の購入をしました。
ある種これらの出費も、削った場合には多少苦痛を感じる面もあるので
節約に徹しなかった部分ではあります。
当サイトの目標である、精神的、身体的に満足した暮らしを送る。
という面は、クリアしておりますが、節約という部分については
自分に甘々です。
この流れでは間違いなく、年間出費が「100万円」を超えてきます。
その他実は今の家とは別に一部屋借りたいと思っているため
出費が大幅に増える可能性も大いにありえます。
いずれにせよ、実際の数字上の年間の出費と
削減可能な教育費¥9,800×12ヶ月=¥117,600
新たに借りる家の家賃や費用(現時点では金額不明)
を差し引いた数字など、いくつかの参考数値を出せればと思います。
とりあえず年間の半分が過ぎ去りましたが
残り半年も引き続き節約生活を数値化していこうと思います。
コメント