14,大有(火天大有)かてんたいゆう
「大いに所有、大なるを所有」
卦辞「大有は元いに亨る」
初九「害に交わるなし。咎あらず。艱み(なやみ)則ち咎なし」
九二「大車もって載す。往くところ有り。咎なし」
九三「公を用いて天子に亨す。小人克たず」
九四「其の彭(ほう)あらず。咎なし」
六五「その孚、交如(こうじょ)たり威如(いじょ)たり。吉」
上九「天よりこれを祐くる(たすくる)。吉にして利しからず」
※意味
彭「盛んなさま」
交如「交わる」
威如「威厳あり」
14,大有(火天大有)かてんたいゆう
「大いに所有、大なるを所有」
卦辞「大有は元いに亨る」
初九「害に交わるなし。咎あらず。艱み(なやみ)則ち咎なし」
九二「大車もって載す。往くところ有り。咎なし」
九三「公を用いて天子に亨す。小人克たず」
九四「其の彭(ほう)あらず。咎なし」
六五「その孚、交如(こうじょ)たり威如(いじょ)たり。吉」
上九「天よりこれを祐くる(たすくる)。吉にして利しからず」
※意味
彭「盛んなさま」
交如「交わる」
威如「威厳あり」
コメント